普段から逆流性食道炎について多くのことをまとめていますが、こちらでまとめている経験談や巷に広まっている逆流性食道炎の症例や辛さ・苦しみなどを見てしまうと、ご自身でも心当たりのある方は特に、 ((もしかして、私も逆流性食道炎なんじゃ…)) と不安になりますよね。
そこで今回は、自分でできる!ご自身で逆流性食道炎の進行度が確かめられる!簡単な逆流性食道炎のセルフチェックの方法についてまとめてみます。
一見して症状が同じでも、実はたまたま調子が良くないだけだったり、はたまた似た他の病気だったりすることもあるものです。

ここのページでご紹介するセルフチェック方法を試していただいて、ぜひお気持ちの上で安心材料に使っていただけたなら幸いです。
何種類かのチェック方法があるので、ご不安な方は、複数のチェックテストで試していただいても良いかもしれませんね。
それでは、ご紹介いたします。
Contents
簡単に病気の進行度をできる! 逆流性食道炎セルフチェック方法
*もっとも簡易なもの
以下の10項目で、当てはまるものにチェックをつけていってください。
これら10個の項目のうち、3つ以上当てはまる項目があった場合は、「逆流性食道炎が進行している可能性が高い」です。
特に10個目の項目にチェックがついてしまった場合には、逆流性食道炎である確率がかなり高く、悪化傾向にあることが予測されます。
医師がすすめているチェック方法
上記で紹介した簡易なものより、より詳しいチェック方法です。
以下の12個の項目について、
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
「まったく症状に当てはまらない場合」 …0点
「まれに症状に当てはまる場合」 …1点
「時々自覚症状がある場合」 …2点
「しばしば・頻度が高く症状が起こる場合」 …3点
「症状が慢性化している・いつも起きる場合」…4点
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
という点数をつけて全体を点数化し、合計点を出してください。
合計点が8点以上の場合は、逆流性食道炎の疑いがあります。
出典:草野元康 臨床と研究 82巻2号 379頁~382頁(2005)/M.Kusano et al. : J Gastroenterol., 39,888(2004)
8点以上の合計点になってしまった場合、早期の病院受診をおすすめします。
より詳しい症状から見るチェック方法
上で紹介したものと合わせ、より具体的な症状を示します。下記についても、3つ以上当てはまった場合は病院に行き、適切な診断を受けましょう。
このような症状の中には、食後や空腹時に見られるものもありますが、そういったタイミングに関わらず頻繁に認められる場合には、病の慢性化も考えられます。十分に注意の上、早めに病院を受診しましょう。
また、すでに挙げたものも含め、これらの症状は、一つだけに留まらず重複して出る場合があります。
一方で、逆流性食道炎の症状に良く似た「空気嚥下症」という病気もありますので、素人判断ですぐに「逆流性食道炎」と決めつけるのも少々危険です。
これまでのチェックテストで複数項目、当てはまるものがあった場合には、病院を受診し、確かな判断を仰ぐと良いでしょう。
どんな病院に行けばいいの?病院ではどんな検査をするの?
では、具体的に逆流性食道炎かどうかの診断を仰ぐためには、どのような病院に赴き、どういった検査をすれば良いのでしょうか?

初診時は、おもに内科や消化器内科を受診します。

検査方法は、問診および内視鏡検査による診断が一般的です。
内視鏡検査時は胃カメラを飲み、粘膜のただれ(びらん)の状況や潰瘍が認められるかどうかなどをチェックします。
判断が難しい場合はその場で組織を採取して、さらなる検査に出されることもあります。
他にも、pHモニタリング検査(24時間、携帯式記録装置にて胃部および食道内部の酸度=pHの値の変化を記録していく検査)等の検査方法もあります。
重症化している場合には、時にX線検査が行われる場合もあります。
<外部サイト>
逆流性食道炎の検査は一体どんなことをするのか?6つある検査を全て解説
最後に
いかがでしたでしょうか?
ご家庭で、画面の前で、ご自身で簡単にできるチェック方法から病院での検査方法まで簡単に解説してまいりましたが、何かドキッとするような項目や、ご自身に当てはまる症状などは見つかりましたでしょうか。
一度病院にかかったからといって、重篤な治療方法ばかりを試さなければならないわけではなく、逆流性食道炎は、自分自身の生活習慣を見直せばきちんと完治に繋げていける病気です。
放っておくと悪化してしまったり、病名がわからないままだと治療の方針も皆目検討がつかない状態に陥ったりすることもあるので、病院を早めに受診して、せめてご自身の病名くらいはハッキリさせておくことをおすすめします。
もし、「逆流性食道炎」だと診断されてしまった場合には、こちらのサイトでは逆流性食道炎の対処法や治療法など様々な項目について触れていますので、よろしかったらぜひまた覗きにいらして、他項目も参考にされてみてくださいね!
マツモト先生のサイトと出会い、マツモト先生のメルマガを通じて逆流性食道炎が良くなり、私は心も体も元気になりました。
その考えを普及したいと思い、サイトを立ち上げました。
マツモト先生から許可をいただき、私のサイトからもメルマガ登録できるようになったのでメルマガ登録することをオススメします。
![]() |